YUITO 日本橋室町野村ビル [いろいろ]

日中はカフェ、夜はダイニングバーになるこちらのお店
「アサヒスーパードライ エクストラコールド」が飲めます!
プハーッ! うまし!
カタクチイワシのオイルサーディン
カフェのメニューにはコーヒーが290円、ラテも320円などなど……銀座線の三越前駅(A9出口)直結なので、出勤前の会社員にはもってこいのカフェであります!
以上! 「YUITO日本橋室町野村ビル」緊急レポートでした!
YUITO XEX日本橋 ここが日本橋!? [いろいろ]
再開発が進む日本橋。新しい商業施設ビルには、飲食店をはじめ、いろいろなお店がオープンしています。
が、なかでもYUITO 日本橋室町野村ビル4階の「XEX日本橋」は日本橋にこれまでなかった新しい空間です!
YUITOの4階ワンフロア約890 ㎡がすべてXEX日本橋になっておりまして、イタリアンレストラン「Salvatore Cuomo Bros.」と、カラオケやゴルフシミュレーションといったアミューズメントが充実したパーティルーム「GOLF SIMULATION」、そしてライブ&バールの「The BAR」があります。
今回うかがったのは、外国人ミュージシャンのライブが楽しめるという「The BAR」。
エスカレーターで4階に上がると、ムンムン漂う大人の雰囲気……しかもメッチャ洒落とる!
フロントの女性によると、あと15分でライブが始まるとのこと。
聞くと、サービス料が合計金額の10%で、ミュージックチャージがなんと、ご、500円! ! チャージなんてピンキリだけど、こんなに綺麗で雰囲気が良いのに500円はお手頃じゃ! と、さっそく入ってみました~。
店内に入るとまず感じるのは、「天井が高い!」ということ。5.4mもあるんですと。
広々としているのに、落ちついた雰囲気でくつろげます。グーです!
さらに隣の席が気にならない程度のテーブルの間隔、暗すぎない照明の明るさもグー!
さっそく、プレモル320ml(600円)とおすすめ5種盛り合わせ(1980円)を注文。
しばらくすると、三揃いの極太ストライプスーツに金ネックレスという、危険な香りがするファッションの外国人シンガーが登場! 日本人向けのPOPSを数曲披露。
つづいてスティーヴィー・ワンダーの「ハッピーバースデイ」を歌いはじめたと思ったら、ステージから降りて、他の席にいたカップルの方へ!
さらに別の方向からスタッフの方がキャンドルを灯したケーキを持って登場!
にゃにゃにゃんと、彼氏がお誕生日の彼女にサプライズのお祝いをしてあげていたのです! さらに他のお客さんもみんなで手拍子&「おめでとー!」との掛声。彼女の嬉しそうな顔が印象的でした。お幸せに!
話は変わりますが、驚くのが営業時間です。
夜はなんと28時まで営業しているんです(ドリンクのラストオーダは27:30)。日本橋で、しかも商業ビルで28時まで営業しているなんて……。エスカレーターとかビルの管理がいろいろ大変だろうに、すごいです。
日本橋の飲食店でディナーを楽しんだ後や、ほかのバーで飲んだ後の二軒目にも、もってこいのお店だと思います!
以上! 「YUITO日本橋室町野村ビル」レポートその2でした!
ちょっと一服 [いろいろ]



来年の年賀状 [いろいろ]
あけましておめでとうございます [いろいろ]




月刊日本橋7月号とうなぎ百撰夏号 [いろいろ]
先日、月刊日本橋7月号とうなぎ百撰夏号が発行されました。

月刊日本橋7月号は毎年恒例のランチ特集! 日本橋の名店のランチ情報が満載です。
また、うなぎ百撰夏号は、編集長の堺が被災地を取材。仙台、福島、茨城の会員店の被害状況や様子などを、ルポでお届けします。
是非、ご覧ください!
ホテルメイドのあまいもの [いろいろ]
ムシムシ暑いですね。
そんな時は……やっぱりかき氷がおいしいですよね!

水天宮のロイヤルパークホテル1階のコーヒーショップシンフォニーでは、フラッペコレクション2011を開催中。写真はそのお洒落なフラッペです。
冷たくて、フルーツもフレッシュでおいしー!
ちなみに、使っている氷は日本橋蛎殻町で古くから氷商を営む手島商店さんの「純氷」です。ほかにも、イチゴミルク(¥945)や宇治金時(¥840)もありますヨ!
ところでフラッペだけではなく、ロイヤルパークホテルさんにはホテルメイドのおいしい“あまいもの”があるんです♪
まずはコレ。苺のマシュマロ!

2012年を、かいつまんで、振り返る〜上半期〜 [いろいろ]
もう1月も終わろうかという時に、新年1回目のブログ更新です。と言いつつ、今年のことではなく、2012年をちょろっと振り返ろうかと思います。とりあえず上半期から。
●1月……仕事はじめは箱根駅伝のボランティア警備から。
各町会・団体の新年会に参加させていただき、1月はあっという間に過ぎてゆくのでした。
●2月……2月3日の節分では、日本橋舟寿しのおいし~い恵方巻にかぶりつきました。北北西を向きながらかぶりつくの図。今年もかぶりつきたいなぁ!
翌日4日は、第4回目の茨城県笠間市稲田日帰りバスツアー。過去の開催の模様はこちら。石割りは何度見ても圧倒されます。
22日は小誌主催の新年会あらため新春の集い。講談師の宝井駿之介さんに一席ご披露いただきました。師匠である故・田辺一鶴先生直伝の『東京オリンピック』で会場を沸かせてくれました。2013年も引き続き、駿ちゃん飛躍の年になりそうな……ヨ・カ・ン★!
●3月……11日。東日本大震災からちょうど1年を迎えるこの日、2011年6月から毎月開催されていた「日本橋みちのく復興市」の第10回目が開催されました。福島県、宮城県の特産品販売に加え、喜多方ラーメンのキッチンカーが登場し、はまぐりだしの塩ラーメンを求める人の行列も。そして、会場ではスピーカーを通じ、国立劇場の追悼式典を中継。震災発生時刻の14時46分、時報に合わせて出展者、来場者共に足を止め、黙祷を捧げました。
●4月……7日。第2回目の「江戸東京野菜めぐりin小金井」を開催。当日の模様はこちら。前回同様、JA東京むさしのマスコットこと、カワセミのムーちゃんがお出迎えしてくれました。
そして、翌8日は「春の名橋日本橋まつり」。月刊日本橋編集部は毎年、元標の広場にブースを設け、オリジナルグッズなどの販売をしております。今年も出店予定ですので、是非お立ち寄りくださいませ~!
●5月……小網町の蒲焼店・喜代川の若女将がデビューしましたね。過去の記事。そのほか、日本橋料理飲食業組合の総会があったり。
●6月……10日には山王祭がありました。過去の記事。
そして26日からは、中央区と弊社が協力をして「中央区ワンデイトリップ」というイベントを開催しました。佃・月島コース、築地コース、日本橋コースと、3つのコースで中央区を楽しむツアー。冊子の編集作業と同時進行で、いろいろと大変でしたが、大きな収穫のあるイベントでした。
ここでお宝ショット
築地コースで立ち寄った浜離宮にいた猫ちゃん。猫の扱いが上手なカメラマンENDO氏にかかれば、このアイーン顔!カワユス!
2012年を、かいつまんで、振り返る〜下半期〜 [いろいろ]
●7月……22日。日本橋の橋洗い。橋洗いの前に、タイムカプセル設置式が行われました。2011年に20代目日本橋の架橋100周年を記念して開封したタイムカプセルを、花の広場へ移動し、また新たに設置。常磐小学校の生徒たちの作文や地域資料などが収められました。開封は25年後です。
その後、地域のファミリーや地元企業の有志約1500人で日本橋をウォッシングしました!
●8月……名橋日本橋保存会発行「20代目日本橋架橋100周年記念イベント記録集」を弊社が製作(非売品)、31日に発行しました。2011年に行われた日本橋架橋100周年にまつわるイベントの数々を記録したものです。

●9月……5月号の特集記事でお世話になった埼玉県秩父市小鹿野町の皆さんが日本橋に遊びにきてくれました!貨幣博物館ほか、はいばら、神茂、山本海苔店など日本橋の老舗をめぐりました。日本橋ゆかりでの昼食もとても美味しかったです。
●10月……東京で世界銀行年次総会が開催されましたが、日本橋でも訪日外国人向け体験型イベント「OMOTENASHI NIHONBASHI」を開催。弊社ではマップやパンフレット、グッズの製作で協力させていただきました。そして、IMFのイベントが始まった9日、編集部は参議院議員・片山さつき先生とお会いしていたのでした。というのも、弊社が片山先生の2013年度版カレンダーを製作させていただくことになり、この日は日本橋の蒲焼店・大江戸にて、カレンダー用の写真撮影。そしてこれが完成品。

●11月……11、12日。うなぎ百撰全国懇親会を開催。うなぎ百撰会会員どうしの親睦を深めるべく、年に一度開催される「全国懇親会」。定例化してちょうど20回を迎えての懇親会は、昨年11月11日・12日、東京で開催されました。1日目はロイヤルパークホテルで懇親パーティー、2日目は築地市場の見学から日本橋の老舗探訪問の後、〈日本橋いづもや〉でうなぎ尽くしの昼食を楽しみました。
![[ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/80.gif)