SSブログ
トップページへ

台湾鰻研修の旅 その1 [うなぎ百撰の記事]

11月3日から6日まで、編集部サイトーが全国鰻蒲焼商組合連合会(全蒲)と東京鰻蒲焼商組合(東蒲)の主催による「台湾うなぎ研修3泊4日の旅」に行ってきました!

じつは、台湾と日本のうなぎ業界の付き合いは40年になります。
日本での国産うなぎの流通量が全体の約2割という現在。台湾の養殖うなぎは品質が安定していること、また価格も国産に比べて手頃なので、台湾の養殖うなぎの7割が日本に輸入されているのです。
と、いうことで、台湾のうなぎ事情をこの目で確かめに行きました!

チャイナエアラインで向かった台湾。
するといきなり機内食で「シーフードリゾットorウナギ」の問い。

「(もちろん)うなぎ!で」と即答!

R0013739.JPG

で、出てきたのがこちら。

パン、サラダ、チョコレートケーキ。

そこにうな重という統一感のないメニュー。

しかもうな重には錦糸卵と山菜(?)らしきものが添えられています。

 

肝心のお味は……うーん、コメントを差し控えさせるような味でした。

特にタレに関しては、日本で慣れ親しんでいるタレとは全く違います。

ねっとぉ~り、しているのです。

 

気を取り直して、成田から3時間半で台北(桃園国際空港)に到着。

そこからは専用バスで移動。まずは「旺生鰻包製場」の立て場へ向かいます。



R0013756.JPG

バスの中で挨拶をする全蒲の湧井恭行理事長。
日本橋のうなぎ店「大江戸」のご主人でもあります。

1時間ほどバスを走らせて到着。

R0013781_1.jpg

出迎えてくれたのは「旺生鰻包製場」の社長の郭さん。

日本語ぺらぺらです。


R0013763.JPG

旺生の立て場。掃除が行き届いてました。

R0013774.JPG

にょろりにょろり

R0013788.jpg

わりと大きいうなぎ。
うなぎを触った参加者は「見た目はきれい。少しかたい」との感想。


すると、旺生の方がおもむろにうなぎを捌きはじめました!

R0013799.JPG

しかも、ものすごいスピードで。
参加者の中にはうなぎ店の方も数名いたので、「そんなに上手じゃないから、プロの皆さんの前で恥ずかしいわ〜」と郭さん。

そしてそのうなぎを電気コンロで焼きはじめました。
うなぎのバーベキューです。

R0013816.JPG

R0013843.JPG

ちなみに写真手前のタレは、

大江戸さんのご主人が日本から持参した自店のタレです。


R0013833.JPG

大阪は北区西天満のうなぎ店「志津可」

の若旦那が焼いてくれました。

 

まずは、白焼き(というかそのまま)でパクリ。

クセのない味です。

続いて大江戸さんのタレで蒲焼に。


R0013850.JPG

参加者には蒲焼のほうが好評でした。

続いて、「旺生鰻包製場」のすぐ近くにある
黄萬益さんの立て場へ。

ウェルカムフルーツの台湾バナナとみかん(?)が
無造作においてあります。

R0013882.JPG

R0013878.JPG

R0013883.JPG

ここで記念撮影

R0013883_1.JPG

黄萬益さん。日本語も流暢で、元気ハツラツです。

立て場を後にし、約3時間かけてバスで鹿港へ移動。
まずはホテルにチェックイン。

R0013900.JPG

1日目は鹿港のリーダーランドマークホテルに宿泊。


その後、ホテルからバスで5分ほどの
地元レストランで台湾料理の夕食です。

R0013914.JPG

夕食会が始まりました。

R0013921.JPG

台湾ビール。

R0013918.JPG

R0013924.JPG

これは日本橋のうなぎ店「伊勢定」のご主人が、途中立ち寄ったパーキングで買ったピータンです。振るまってくださいました。

R0013920.JPG

そして現れたうなぎ料理。中華おこわの上にかなり甘めのタレの蒲焼が乗っています。はっきり言って、別々に食べた方が美味しいです。

そのほか7、8品の料理が提供され、最後はデザート。
今、台湾でブームという揚げパン。練乳につけて食べます。

R0013932.JPG

フワフワした揚げパン、美味しいです。甘いです。

R0013933.JPG

そしてグァバと文旦(おそらく)のフルーツ。

はじめてグァバを食べましたが、食感は水分のないリンゴといった感じでで、ほとんど味はしませんでした。ですが、ビタミンCが豊富ということなので
なんだかんだ3個くらい食べました。

以上、台湾うなぎ研修の旅1日目でした!

つ・づ・く!

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。